穏やかな日々を送る幸せが詰まった日記マンガ『じじ猫くらし』。SNSでも大人気のふじひとさんが描く、ひとつ屋根の下で展開される猫とののどかなふたり暮らしは、多くのユーザーの反響を呼んでいます。 「帰ってきてからドアを開けると、そこにはいつもどおり猫がいて、それが当たり前の生活になっている…」そんな優しい日常に、たくさんの人が癒やされているそう。 猫とふたり、ささやかだけれど愛おしい生活。昼寝スポット ...
病院に行くまでもないよね… / (C)つきママ/KADOKAWA 体調不良には、時として大きな病気が隠れているケースもあるもの。今回ご紹介するのは、腹痛はストレスのせいだと思っていたら実はがんだった、という中学生のお話です。 中学2年生の莉子は、友人関係に悩みを抱え、学校が好きになれない女の子。謎の腹痛が頻繁に起こるのはストレスが原因だと決めつけ、誰にも相談せず我慢していました。ところがある日、ひ ...
/ (C)松田リエ/KADOKAWA 「ちゃんと食べるからこそ痩せる」という考えを基本とする、保健師・ダイエット講師の松田リエさん。そんな松田さんがおすすめするのが「ドリンクダイエット」です。食事を飲み物に置き替えるのではなく、一日三食をきちんと摂りながら、普段の飲み物を替えるのが松田流。水分は朝から晩までおよそ7~8杯くらい口にするため、飲み物を意識することでビタミンやミネラル、たんぱく質が効率 ...
早稲田小劇場どらま館(新宿区戸塚町1)が、演劇公演、ワークショップ、トークイベントなどを展開する「どらま祭」を2月12日から開く。(高田馬場経済新聞) 立て看板製作の様子=早稲田小劇場どらま館制作部が企画する「どらま祭」 同館は、1966(昭和41)年に早稲田大学出身の演出家・鈴木忠志さんらが結成した劇団「早稲田小劇場」の常打ち小屋として現在の場所に劇団名と同名の劇場を設立したことを起源とする。現 ...
岩手県久慈市天神堂地区で「おはやしが聞こえる」という逸話が残るえんぶり烏帽子(えぼし)が1月25日、かつて所有していた八戸の塩町えんぶり組の活動拠点に「里帰り」した。(八戸経済新聞) 修繕する前の烏帽子(2024年9月、写真提供=こなんぶ) 同組が活動する八戸市消防団第3分団3班屯所(八戸市柏崎3)に里帰りしたのは、同組で最も古いと伝わる烏帽子3枚。現在は久慈市の天神堂町内会が所有している。同組の ...